今回はファミリーマートで無料引換券でコーヒーをもらう方法を説明します。
コンビニで自分で注ぐのにはなぜか苦手意識があって
一度もやったことがありませんでしたが、
今回、初めてファミリーマートのコーヒーをいただきました。
簡単なので手順さえ覚えてしまえば一瞬です。
スポンサーリンク
1、TwitterのDMを確認
まずは、TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)を確認しましょう。
まず、シリアルIDを控えましょう。
この画面は特に店員さんに見せることはないので
スクリーンショットを撮ってすぐに確認できるようにしましょう。
スポンサーリンク
2、ファミリーポートで引換券を発行
では、ファミリーマート内にある「ファミリーポート」で引換券を発行しましょう。ここで発行する引換券は、バーコード付きのレシートのようなものです。
ファミリーポートから出てきます。

3、ファミリーポートでの操作
1、トップから「クーポン券 福利厚生サービス」を選択してください。2、「クーポン券」を選択。
3、「シリアル番号をお持ちの方はこちら」を選択
4、シリアルIDを入力(DMで送られてきた番号)
5、サービス内容の確認
6、クーポン券を発券
で完了です。
4、レジに持っていく
引換券(レシートのようなもの)を持ってレジにいきましょう。※気を遣って無駄に何かを買う必要はありません。当選者は限りなくいるので慣れていますし、何より店員からすれば購入物が少ない方が楽です。店の利益に貢献しても時給が上がるわけではありません。
すると、レジで空の紙コップがもらえます。
5、コーヒーをセルフで注ぐ
私史上最大級の難易度である「セルフ注ぎ」忘れていけないのは、引換対象商品は
「ブレンドS」
です。

コンビニの“セルフコーヒー”を悪用 100円カップで150円のカフェラテをいれて逮捕
福岡県・那珂川市のセブンイレブンで21日、窃盗の疑いで現行犯逮捕された、自称・会社員の62歳の男。“得”をしようとした金額は「50円」だ。男が悪用したのは、レジで代金を支払うと空のカップが渡され、その後、客自身がマシンでコーヒーを入れるという、料金先払いのセルフシステムだ。マシンにはコーヒーの種類やカップの大きさなどを...
こんなニュースに載らないようにしてくださいね!
アイス/ホットは問われないので好きな方を注いでください!
ストローやシロップ、ミルクをもらって退店しましょう!

ごちそうさまです。
コメント