プログラミングが小学校の必修科目に?習い事にするメリットや子どもが実際に学習する内容とは

プログラミングが学校の教科になる?

2020年からプログラミングが必修科目になるの?

 

ご存じの方も多くいらっしゃるかとは思いますが、公立小学校では2020年からプログラミングが小学校の必修教科として導入されることが平成29年告示の新学習指導要領によって公表されました。

これはあくまで様々な教科の中でプログラミング的要素を取り入れていこう。
というものでプログラミングの時間として確立するものではない様子ですが、
各教科でプログラミング学習が行われることは事実です。

どんな授業内容?

例えば算数の授業では、多角形をプログラミングを利用して書いてみたり
音楽の授業ではリズムを刻んでくれるプログラムを組んでみたりするといった
取り組みの例示がされています。

どうしてこのような学習指導要領が組まれたのかというと、
ここ数年ですさまじい発展を遂げるコンピュータ技術、
私たちの多くはそれらを核心的に理解して利用することができていません。

コンピュータが本来は計算をするためのものでゲームや動画、
ネットを楽しむためのものとして普及してきたのは最近の話であるという流れを把握していなかったという方も意外と身近に存在しています。

家庭にパソコンがあっても計算ソフトとして活用したり数学の三次元グラフを書いたりしたことのある人は数少ないのではないでしょうか。
そのため本来のパソコンの計算システムとしての使い方を
小さなころから理解することが重要であり、
コンピュータをより主体的に利用することができるような力が必要であるとされています。

また、近年AI技術も進歩してきていますよね。
ロボットが東大に合格するために学習をしていたり、
ケータイに向かって話しかけると知りたい情報を教えてくれたりする時代になっています。

その様な時代で私たちには「論理的」の思考する力が求められています

実現させたい理想を思い浮かべて、そこに向かって論理的な過程を描いていく。
このスキルはどの会社・職種についても求められるスキルです。

論理的思考を身に付けるために必須科目になるんだ。

この論理的思考力を鍛えるのにプログラミングがとても有効であるということになり、
今回の新指導要領でプログラミング学習要素を各教科に取り入れよう、という決定に至ったのですね。

小学校で導入されるということはもちろんその先中学校でもプログラミング学習が導入されるということです。公立の中学校では2021年から導入される様子です。

簡単なアプリを利用してのロボット学習はこれまでの公立中学校でも導入されていましたが、
小学校よりも発展した学習を基盤としている中学校では2021年以降さらに各教科において
プログラミングが身近になってくるのではないでしょうか。

プログラミングが将来どんな役にたつのか

プログラミングを学んで将来役立つ?

プログラミングが将来どのような役にたつのかについては
様々な方面からの意見があることでしょう。

私自身がプログラミングを学習した経験からとても役に立っていると感じることは、
前述しました通り、論理的な思考力が付くということです。

私がプログラミングと出会ったのは大学に入学した年の夏ごろでした。
教育に関する学部で、ちょうどこれからの時代プログラミング能力が教育現場でも必要となるから講義を取りなさい。と面倒を見てくれていた教授に勧められ、講義を受けました。
実際に行ったことといえばプログラミングに必要な言語の習得から実際に機械にやらせたい行動の計画立案、そしてプログラムを組む。というものでした。

まずもって言語を習得するのに時間がかかりました。
「占いをしてくれるページを作る」という課題を設定し、無事単位を修得して休みを迎えたころ、
私が提出した別の課題レポートを見た先生に「レポートの書き方が非常に論理立てられていて読みやすかった」と言われたのです。

私自身入学当初の提出したものと見比べてみると
明らかに読みやすさが変わっていることに気づきました。

何を伝えたいのか、どうしてこの引用を引っ張ってきたのか問いと結論しか読み取れないレポートから一変、どうしてこの順番でレポートを書いたのかがすっきりとわかるようになっていました。

将来プログラミングを専門とする職種につきたいと考えているお子様はもちろんのこと、
事務職や営業職に就くかもしれないお子様まで、論理的に思考し、表現する力は社会において必須とされるスキルです。

論理的思考を養うのは大切なんですね!

筋道立てた説明の方が分かりやすくて説得力がありますよね。

論理的思考を身に付けることで社会人の必須スキルである表現する力を養える

 

どこでプログラミングの体験ができるの?

プログラミングは独学で身に着けた人も多くいる領域です。
よく、ビジネス書やハウトゥー本でこんな風に私はプログラミングを学びました。という本が出ていますが、
プログラミング言語の取得は本当に時間がかかりましたし、
子どものプログラミング学習に関する質問につきっきりで答えることもなかなか難しいですよね。
現在、多くのこども向けプログラミング教室があり体験講座が開講されています。

子どもにプログラミング教室を通わせたいけど
体験からではないと不安です。

その中でも今回はKOOVプログラミング教室の体験講座についてご紹介させていただきます。

こちらの体験講座ではロボットを意図したとおりに動かすという体験ができます。
7色・7種類のシンプルなブロックや電子パーツを組み合わせ、本体となるロボットを作ります。

ロボットを使った体験講座があるんですね!

次にプログラミングの基礎をわかりやすくスタッフの方と学習し、
実際に自分が作ったロボットを意図したとおりに動かしてみます。

一度である程度意図した動きを実現できる子もいれば、
もっと改良したプログラミングを組む必要が出てくる子もいます。

どんな動作が必要でそのためにはどのようなプログラミングを組む必要があるのか、
時にはスタッフの方の力を借りながら考える力を養成する。

抽象的に理想を想像しても実際に動かしてみると理想とは違う動きをしていたら
動きの速さや動く時間の長さを具体的に考え、修正していく。

かわいいブロックやパソコンの画面を利用して子どもたちは学習していますが、
習得している力はこんなにも大人顔負けの具体性・論理的な思考力です。

小さい頃から論理的思考を養わせるのは大切なのですね!

またKOOVの提供するカリキュラムは子どもたちが自発的に思考する「余白」を大切にしています。

この自発的な思考を大切に育てていくことでこどもたちの創造性が育まれていくのです。

レッスンの内容は初級・中級・上級と分かれていて、
それぞれの習得段階に応じて適した課題に取り組むことができます。

 

まとめ

公立小学校では2020年より、中学校では2021年より
プログラミング学習が各教科の中に組み込まれ、必修化されます。

子どもたちの論理的思考力を育み、将来どの職種に就いたとしても必要とされる能力を身に付けるための新指導要領です。
しかし、プログラミングを家庭でこどもに教えていくのはなかなか技術が必要になってきます。
そのために現在たくさん開講されているプログラミング教室のレッスンに通ってみてはいかがでしょうか。

論理的に思考する力、課題に対して向き合う力、具体的な解決策を模索していく力を子供に身に付けてほしい、
そんな保護者の方々に
カリキュラムの充実しているKOOVプログラミング教室の体験講座をぜひお試しいただけたらと思います。
私たちが小学生の頃には
インターネットで検索・WordやExcelが使えたら十分だったコンピュータですが、
今の子どもたちは大変発展した内容を学習していますね……。

これからの子どもたちにぜひ楽しいプログラミング学習の機会が待っていることを願います。

あなたにおすすめな記事

子供向けプログラミング教室の無料体験教室は受けるべき?現役エンジニアが回答します。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました