IISでSSL証明書の検証をする。無期限の自己署名証明書を設定。

前回の続きの記事です。

IISに無期限の自己署名証明書を設定する。OpenSSLで作成。
IISマネージャで作成する自己署名証明書の有効期限は、1年です。 変更時、サービスの再起動を伴う他、クライアント証明書の変更もしなくてはなりません。 手間がかかりますし、何より更新を忘れてしまい接続できないトラブルに苛まれることも少なくあり...

前回はOpenSSLで実質無期限の自己署名証明書を作成しました。
IISで使用できるpfx形式に変更したところまで記しました。

今回は、その証明書をIISにインポートおよび、クライアント証明書を配布して、
クライアント端末からサーバにHTTPSで通信できるかを見ていきます。

IISで自己署名証明書の検証

前提

  • Windows10 pro / home (サーバ用)
  • WindowsまたはMac (クライアント用)
  • 同一ネットワーク

サーバ用の端末のみでも検証は可能です。
自分自身となりますが。

1.IISをインストールする

コントロールパネルを開きます。
次に、「プログラムのアンインストール」を選択。
左側のメニューから、「Windows の機能の有効化または無効化」を選択します。

次に、下の画像のように、「インターネットインフォメーションサービス」を有効にします。ネストになっているチェックボックスは、チェックされていないこともあります。
展開して、下のようにチェックします。

IISインストール

「OK」を押下するとインストールが開始されます。

2.サーバが動いているか確認

インストールが完了後、
サービスマネージャから証明書をインポートする前に、
サーバが動いているか確認します。
ブラウザから、http://localhostと入力し下の画像のように表示されれば成功です。

3.IISマネージャーを開く。

IISマネージャーを開きます。
コントロールパネルから、
システムとセキュリティ」を開き、「管理ツール」を選択します。

エクスプローラが開き、一覧の中から「インターネットインフォーメーションサービスマネージャ」を押下します。

4.サーバー証明書のインポート

左側のメニューからホスト名が表示されている項目を選択します。
そして、「サーバー証明書」を押下します。

次に、操作項目にある「インポート」を押下します。

前回の記事で作成した、pfxファイルを選択して、インポートをします。
パスワードもpfxファイルの作成時に決めたパスワードを入力します。

5.サイトにバインドする

左側のメニューから「サイト」を選択し、「Default Web Site」を開きます。
次に、右側の項目「サイトの編集」から、「バインド」を選択します。

サイトバインドのモーダルが表示されます。
「追加」から、証明書をバインドします。

サイトバインドの追加には、下のように設定します。

  • 種類:https
  • IPアドレス:サーバ端末のIPアドレス
  • ホスト名:コモンネームと同様なドメイン
  • SSL証明書:インポートした証明書

6.クライアント証明書の発行

今回は、IISマネージャからエクスポートをした証明書をクライアントへ配布します。

「4」と同じ、サーバ証明書の画面に移動します。

これで、サーバ側の設定は完了です。
クライアント端末から、SSLで接続してみます。


続いて、クライアントの設定を行います。

7.hostsに追記(Mac)

指定したドメインでサーバにアクセスするために、hostsへ情報を追加します。

まず、他意味なるを開いて管理者権限でhostsファイルを編集するコマンドを実行します。

sudo vi /private/etc/hosts

hostsファイルは、システムファイルと扱われ、
管理者権限で実行しないと編集できません。

次に、IPとドメインを紐づけます。

サーバのIPアドレス ドメイン

例) 192.168.11.12 test.com

といったように入力し、保存します。

・Windowsの場合
hostsファイルは、下記にあります。
C:\windows\system32\drivers\etc\hostsGUIで編集するのであれば、notepadを管理者権限で起動後、「開く」からhostsファイルを開きます。

8.クライアント証明書をインポート

クライアント端末に証明書を追加します。
先ほど、サーバからエクスポートしたものを使用します。

Macの場合、「キーチェーンアクセス」を開きます。
証明書の項目へ証明書をインポートします。

自己署名証明書のため、信頼設定は手動で行う必要があります。
インポートした証明書をダブルクリックして「信頼」の項目を開きます。

全て「常に信頼」に変更します。

これで、クライアント端末の設定は完了です。
実際に、設定が正しいか確認をします。

動作確認

クライアントから問題なく表示できることを確認できました。

期限も問題ありません。

おわりに

今回、検証用のクライアント端末はMacでしたが、確認ができれば問題ありません。
端末が1台しかない方は、自身での動作確認もできますし。
仮想環境で検証を行ってもよいですね。
以上です。ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました