こんにちは、今日ふとコンビニで見つけた特別限定生産『三ツ矢サイダー NIPPON』を
思わず買ってしまいました笑。
普段売られている三ツ矢サイダーと今回の『三ツ矢サイダー NIPPON』を飲み比べてみました。
今回は、商品紹介や感想などを書いていきます。
出典:アサヒ飲料株式会社
『三ツ矢サイダー NIPPON』とは!?
名前からしてあまりピンときませんが
こちらのサイダーは、昭和10年頃に発売されていた
「三ツ矢シャンペンサイダー」の味わいを現代に再現したものです。
「三ツ矢サイダー NIPPON」は、昭和10年頃に発売されていた「三ツ矢シャンペンサイダー」の味わいを現代に再現したものです。“磨かれた水”や“果実などから集めた香り”、“非加熱製法”という「三ツ矢サイダー」のこだわりの設計をベースに、現在発売している「三ツ矢サイダー」よりも、砂糖の味がしっかりと感じられる“コクのある甘さ”が楽しめます。
パッケージは、“日本うまれ”の炭酸飲料「三ツ矢サイダー」のシンボルである“矢羽根”マークを前面に象徴的に描いています。容器はボトル缶を採用することで、夏の季節にしっかり冷えた「三ツ矢サイダー」の“冷涼感”を感じられます。
「三ツ矢サイダー」ブランドは1884年に日本で誕生して以来、2017年で134年目を迎える炭酸飲料です。「水・香り・製法」の3つにこだわり続けるとともに、長い歴史のなかで多くの人々に愛され続けてきた“日本うまれ”の国民的炭酸飲料であることを訴求した商品を販売することで、ブランド価値の向上を図ります。
引用:アサヒ飲料株式会社
昭和10年の「三ツ矢シャンペンサイダー」を再現ということは、
1935年なので82年前の味わいということですね。
この味を再現ってその当時の味はどうやってわかるんだろう・・・と気になるところです笑
商品紹介!
商品名 | 三ツ矢サイダーNIPPON |
---|---|
中身 | 炭酸飲料 |
容量 | ボトル・500ml |
希望商売価格 | 140円(税別) |
発売日 | 2017年8月8日 |
発売地域 | 全国 |
いつまで買える?
販売期間はおそらくありませんが、
特別限定生産ということもあり既に生産は終了しており
無くなり次第終了という形だと思います。
『三ツ矢サイダー NIPPON』と普通のサイダー飲み比べた感想、評価は?
やはり『三ツ矢サイダー NIPPON』は、
普段から普通のサイダーを飲んでいない方からすると
味の違いが分からないと思います。
僕自身、三ツ矢サイダーはよく飲むのですが
これ単体で飲んでも多少味が違う!?と感じるぐらいでした。
果たして自分で勝手にそう思っているだけなのかそれとも本当に味が違うのか
それが分からなかったです笑
そして、普段店で見かけられる普通の三ツ矢サイダーが家に眠っていました!!
飲み比べしてみました。
味の違いがとても感じられました。
特別生産限定「三ツ矢サイダー NIPPON」
砂糖の味がしっかりしていて
本当に昔っぽい懐かしみのある味と言いますか、
レトロ感のある飲みごたえでした。
炭酸は一瞬強く感じるだけで
後はあまり炭酸を感じませんでした。
口に入れた瞬間に一気に来るので
舌先が「ぐおおお」としびれました笑
炭酸をあまり強く感じないというか
甘さが強いから飲みやすいのかなっという感じでした。
普通の三ツ矢サイダーとの違いは??

あくまで個人の考えですが
普通の三ツ矢サイダーのほうが炭酸が強く(辛く)感じられました。
そして長く炭酸が来ると言いますか、口の中で炭酸がピリピリする時間が長かった気がします。
また、普通の三ツ矢サイダーは、舌先ではあまり刺激を受けず
口全体でフォローされていく感じがしました。
パッケージの栄養成分表示をみると!
多少違うだけであまり変わっていませんね笑
ただ、食塩相当量や炭水化物が
『三ツ矢サイダー NIPPON』に比べて「普通の三ツ矢サイダー」は多くなっています。
三ツ矢サイダーNIPPON | 普通の三ツ矢サイダー | |
---|---|---|
エネルギー | 41kcal | 2kcal |
たんぱく質 | 0g | 0g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 10g | 11g |
食塩相当量 | 0g | 0.02g |
まとめ
飲み比べしているうちに
どちらが美味しいかわからなくなりました笑
でも正直に言うと
飲み始めは『三ツ矢サイダー NIPPON』のほうが美味しいと感じました。
しかし飲んでいるうちに
「普通の三ツ矢サイダー」のほうが美味しく感じてきました。
もしかしたら小さな変化に感じられますが
実はこの僕が飲んでいると「普通の三ツ矢サイダー」が
美味しく感じられてくるというのは進化かもしれません。
しかしどちらにせよ、本当に美味しいです。
このあまり変わらない味、ブレないところに魅力を感じられますね!
そして多くの人々に愛されているなと改めて感じました!
気になった方はぜひお早めに飲んでみてくださいね!
みなさんの感想もきいてみたいです(#^^#)
ではありがとうございます。
=追記=

パッケージが変わり、ペットボトルでの発売です!
価格は140円。
ラムネの匂いがすごいです!
Twitterでは
おはようございます。
きのう赤いボトルに惹かれて衝動買いした三ツ矢サイダーNIPPON、すんごい懐かしい味でした(そもそも三ツ矢サイダー飲むのが久しぶりなんだけど)。昔よくやったようにアイスクリームを入れたら、これまた懐かしいクリームソーダの味。何十年ぶりかなぁ…(´-`) pic.twitter.com/J3DLQb2Y7M— ちよろぎ (@chiyorogi) 2018年7月17日
三ツ矢サイダーNIPPONめちゃくちゃ好きな感じで、サイコー
— くるみたん (@krmmmmmmm903) 2018年7月17日
三ツ矢サイダーNIPPONって普通のサイダーより駄菓子寄りって感じする
お菓子のラムネっぽい— ソメイヨシノ (@somekiti328) 2018年7月17日
三ツ矢サイダーNIPPON美味い
— 習志野急行電鉄@7/16誕生日! (@keiyo205kei) 2018年7月17日
三ツ矢サイダーNIPPONめっちゃ炭酸がシュワシュワして飲んでて楽しい pic.twitter.com/Gc8aLML4db
— K2ω (@RUIDOjanaiK2) 2018年7月16日
三ツ矢サイダーNIPPONごくごく。1970年代初頭の味! うまい!! 生まれてないから知らないけど!!! 僕の世代だと忍者ハットリ君グラスとかの頃ね。温度で色が変わる奴。でも三ツ矢サイダーは今時珍しく変わらず美味いからなー。復刻するなら他にあるでしょ、マズくなった奴。ファンタとか日清UFOとかさぁ。 pic.twitter.com/yzoxUySkWB
— りょうじ[味覚糖COZMIC21] (@reorge_) 2018年7月16日
コメント