今日は友達と盛り上がるアプリをご紹介します。この『ワードウルフ』というアプリは
新・人狼ゲームということで、
嘘をついている人を見抜くゲームになります。

誰でもできる言葉のゲームなので
大勢で楽しむことができます。
移動中や暇な時間に盛り上がるので
ぜひ覚えてやってみてください!
『ワードウルフ』の基本ルール
ワードウルフの基本的なゲームの流れ
市民(多数派)、ウルフ(少数派)と分かれ
お題が与えられるのですが、
市民とウルフはお題が違うので、
それを見破るというゲームです。
設定

1、まずは市民とウルフの人数を設定します。
2、お題を決めます。
3、トーク時間を決めます。
こちらのトーク時間は人数が多ければ増やした方がいいと思います。
そして設定が完了したら『お題表示』ボタンを押します。
すると「1』さんがこの画面を見てくださいと表示されます。
なので、スマホなどの端末本体を参加者の『1』さんに渡します。
そして『1』さんは誰にも見られないように、「表示」ボタンを押します。
すると『お題』が表示されます。
このお題というのは、
他の参加者は誰も知りません。本人しか知りません。
自分が市民(多数派)かウルフ(少数)かもわかりません。
この画像の様に多数派と少数派でお題が違います。
そして、覚えたら、覚えたボタンを押して次の参加者にスマホを回します。
一通りスマホを回し終えたらゲームがスタートします。
こちらのタイマーが表示されている間に、
『ウルフ』(少数派)を見つけ出すというゲームになっています。
そして、時間がきたら、それぞれウルフ(少数派)だと思う人に指をさします。
一番指をさされているのが多い人を押して、
『決定』を押します。
すると最後に参加者全員の『お題』が表示されます。
このときに、ウルフを見破ることができたら市民(多数派)の勝利で
ウルフを見破れなかったらウルフ(少数派)の勝利となります。
もしも参加者同士、指をさしあったとき
きれいに分かれあいことなった時は
サドンデスということで
延長戦となります。
スポンサーリンク
マナーは?
とりあえずバレなければいいということですが
攻めすぎた質問やセリフを言わない方がいいです。
自分が「ウルフ」かもしれないということを考えて話すといいと思います。
また、無言というのもゲームが進まないので
ダンマリというのはやめたほうがよさそうです。
まとめ
とても面白いゲームなので
友達たちと盛り上がってください!
ではありがとうございます!
コメント