みなさんこんにちは!
マイクホルダーにはホルダー型とクリップ型があります。
ホルダー型は、使えるマイクの太さが限られます。
それに比べてクリップ型は、太さに関係なく使用できます。
通常のマイクならホルダーでも使えるのですが、
カラオケでよく使われるワイヤレスマイクは
少し太めです。クリップ型ではないと使えないことがほとんとです。
(実際に僕の持っているマイクホルダーに入らなかった)
なので僕は『洗濯バサミ』を使って即席マイククリップをつくりました!
即席マイクホルダー!

もともとのマイクホルダーはこんな感じでした。
ほとんどのマイクでフィットしますが、
やはりホルター本体よりも大きいサイズのマイクは
入れることが出来ません。

洗濯バサミを準備しました!
これうまくいくのかな?といった感じ。
とりあえず穴をあける準備します!
ここからが勝負じゃ!!
キリを使って地道に穴をあけていきます。
まだねじを通すには穴がまだ小さいですが、
ドライバーなどを使って広げていきます。
無事通りました!
完成しました!!
なんだか安っぽい・・笑
では早速、取り付けていきます。
おおお!無事使えます!!
これでマイクの太さに関係なく取り付け可能ですね!
しかし、あまり重量のあるマイクは向かないかも笑
向きも自由に動かせます。
が、、、
少し経つとマイクの向きが戻ります。
やはりマイクが重いっていうのと、
ねじをあまりにもきつく締めると
洗濯バサミが割れる恐れがあるので
強く締めれないのがいけないところですね。
しかし、弾き語りなどある程度マイクが
真上じゃなければ普通に使えます!
これでマイクライフも捗ります♪
それではありがとうございます。
コメント